留学関連インフォメーション(外部団体)

留学関連インフォメーション

本ページでは,学外の教育機関等から提供のあった,留学,研修,オンライン講座などの情報を掲載しております。
興味のある方は主催団体へ直接ご連絡ください。

***
これらの島根大学外のプログラムへの参加や,ご自身で計画して海外に留学(学会,視察,語学勉強,ワーキングホリデー,インターンシップetc,)された場合はは下記URLへ渡航先などの入力にご協力ください。
https://forms.office.com/r/hHZ11d3U9J

 

掲載日  

11/11

タイトル 「JICAグローバル・ユースキャンプ」
主催 JICA中国センター
備 考

日本とアフリカの大学生・大学院生がJICA中国に集い、1泊2日で共に学び、未来を共創する「JICA グローバル・ユースキャンプ」を開催します。
本年度は、「ソーシャルビジネス」を主軸テーマとし、農業・教育・環境などをサブテーマとして、日本とアフリカの持続可能な開発と平和の実現を考えます。
2026.1.10 - 1.11 JICA中国(東広島市)
定員:16名
対象:日本の大学生、大学院生
使用言語:英語
費用:無料(交通費等は支給上限有)
宿泊先:JICA中国内宿泊施設
応募締切:2025年11月23日(日)  応募フォームはこちら 
詳細情報は応募フォーム内の情報をご確認ください。

 

掲載日  

11/11

タイトル 2026年度中国政府奨学金(公費留学制度)
主催 公益社団法人日本中国友好協会留学センター
備 考

この度2026年度中国政府奨学金(公費留学制度)の募集要項を公開しました。

中国政府奨学金 - 公益社団法人 日本中国友好協会(日中友好協会)

応募書類提出期間:12月8日~28日

マンスリーレポート - 公益社団法人 日本中国友好協会(日中友好協会)

 

掲載日  

11/11

タイトル 「令和7年度青少年国際交流を通して国際社会や地域社会への貢献を考えるつどい(中国ブロックイベント)」
主催 内閣府・一般財団法人青少年国際交流推進センター
備 考

この度、内閣府主催(第1部)および日本青年国際交流機構主催(第2部)にて、「令和7年度青少年国際交流を通して国際社会や地域社会への貢献を考えるつどい(中国ブロックイベント)」を広島県広島市で開催いたします。
本イベントは、国際交流に関心のある青少年や関係者が、社会活動に取り組むための知識や意欲を高め、情報交換を行う機会を提供するものです。国際社会や地域社会への貢献を考えることで、次世代の人材育成、地域の国際交流、国際親善の促進に寄与することを目的としています。
<イベント概要>

◆開催日時:2025年12月13日(土)

 ・第1部 13:00~16:50(開会式・基調講演・分科会・閉会式)

 ・第2部 16:50~19:10(開会・ティー&ダイアローグ・懇親意見交換会・閉会)

◆開催方法:対面

◆開催場所:広島国際会議場 地下2階 ラン

 ・所在地:〒730-0811 広島市中区中島町1-5

 ・ホームページURL:https://www.pcf.city.hiroshima.jp/icch/

◆参加費

 ・イベント参加:無料(Googleフォームでの事前申込が必要です)

 ・第2部懇親意見交換会:各自でのお支払いとなります

◆お申込みについて

 ・こちらのGoogleフォーム(←クリックしてください)からお申し込みください

 ・締切:2025年12月1日(月)23:59まで

<イベント詳細について>

 以下もご参考いただけますと幸いです。

イベントウェブページ

イベントチラシ

 

掲載日  

11/11

タイトル 2025年度海外留学オンライン説明会
主催 独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)
備 考

○2025年度JASSO海外留学オンライン説明会(JASSO奨学金セミナー)第6回
【日時】2025年12月2日(火曜日)  12:00~12:45
【対象者】トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラムに興味・関心のある高校生・大学生
※留学について考え始めたばかりの方、保護者や教員のご参加も大歓迎です。
【内容】トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム
イベント当日にZoomのQ&A機能を使って質問を受け付けます。
※時間内にすべての質問に対応することができない場合もありますので、予めご了承ください。
【チラシ】
https://ryugaku.jasso.go.jp/content/000022829.pdf
【使用するオンラインツール】
 Zoom 
【詳細・申し込み方法】(参加無料・要予約)
https://ryugaku.jasso.go.jp/event/seminar/seminar_2025.html

 

掲載日  

11/11

タイトル USP ACADEMY 2026
主催 サンパウロ大学
備 考

The program will take place from July 13 to 31, 2026, bringing together a diverse selection of short, innovative courses in the fields of Humanities, Exact Sciences, and Biological Sciences. Courses will be offered in person across several campuses of the University of São Paulo, with remote participation options available for selected courses during a second application round. 

And the best part: all courses are TUITION-FREE! *

More than a set of academic activities, USP Academy is a unique international experience designed to foster global exchange and collaboration.

In previous editions, we had the privilege of welcoming students and professors from all five continents. This initiative offers an excellent opportunity for your university’s students to explore the wide range of undergraduate and graduate programs at USP by engaging in courses that highlight cutting-edge research and innovation currently being developed at our institution as well as to take part in special cultural activities. 

Our goal is to provide a vibrant learning environment where students can connect with renowned faculty who are leaders in their respective fields, as well as interact with peers from diverse academic, cultural, and geographic backgrounds. Likewise, we are certain that students from your university will greatly enrich the experience of everyone involved in USP Academy 2026.

We are confident that taking part in USP Academy 2026 will be an inspiring and transformative experience, both academically and personally.

All information, including the full list of courses and application guidelines, can be found at the link below:

WELCOME TO USP ACADEMY 2026

Applications are open from November 1, 2025, to February 28, 2026.

 

掲載日  

11/6

タイトル オックスフォード大学春期研修 2026
主催 ICCインターナショナル・コミュニケーションズ・カウンシル
備 考

A日程コース 2026 年 2 月15 日 ~ 3 月1 日 2 週間コース £3,490 滞在形式は、基本的に学 寮ステイ です。学寮が満室 になった場合は、ホストファミリー をご案内します。
 B日程コース 2026 年 2 月22 日 ~ 3 月8 日
C日程コース 2026 年 3 月8 日 ~ 3 月22 日
D日程コース 2026 年 2 月8 日 ~ 3 月1 日 3 週間コース
E日程コース 2026 年 3 月1 日 ~ 3 月22 日 £4,350
申込方法 http://icc-edu.com/entryform/form.php
ホームページ https://www.jv-campus.org/jvc-content/365885/
お問合せ  japanoffice@internationalcommunicationscouncil.com

 

掲載日  

11/5

タイトル 2026年度中国政府奨学金(公費留学制度)
主催 公益社団法人日本中国友好協会

備 考

2026年度中国政府奨学金留学生募集のご案内
(公社)日中友好協会は、中国教育部の受け入れによる公費留学生(中国政府奨学生)の派遣を1974年から継続して行っています。本事業は2024年で50年を迎え、約900名の公費留学生を中国へ派遣してきました。協会では奨学金生派遣事業を通じて、日中友好の懸け橋として貢献する意欲のある人を応援しています。

出願期間    2025年12月8日~2025年12月25日
留学期間    2026年9月~2027年7月

詳細についてはこちらをご覧ください。
本件に関するお問い合わせは、上記URL内に記載のあるリンクよりお願いいたします。

 

掲載日  

10/30

タイトル
2026年春期NGO海外研修プログラム
主催 シャンティ国際ボランティア会

備 考

シャンティ国際ボランティア会では、カンボジア事務所およびミャンマー難民キャンプ事務所で来年の春休みに大学生も参加可能な研修プログラムの参加者を募集しています。

プログラム名:2026年春期NGO海外研修プログラム
実施団体:公益社団法人シャンティ国際ボランティア会
内容:国際協力活動に関わろうと考えている方を対象にシャンティの海外事務所における研修の機会を提供し国際貢献の担い手の育成を目指します。
受け入れ事務所:カンボジア事務所・ミャンマー(ビルマ)難民事業事務所
受け入れ期間:2026年2月~3月の約4週間
応募締め切り:2025年11月23日(日)
プログラム説明会日程:2025年11月16日(日)13:30-15:00(オンライン形式)

詳細についてはこちらをご覧ください。
本件に関するお問い合わせは、上記URL内に記載のあるリンクよりお願いいたします。

 

掲載日  

10/24

タイトル 2026 韓日共同高等教育留学生交流事業
主催 韓国 国立国際教育院国際奨学センター
備 考

奨学期間: 1年(2026年3月1日~2027年2月28日)
奨学金をもらいながら上記の期間中韓国の大学へ留学をするプログラムです。
対象の受入れ大学は5校掲載されていますが、島根大学と協定を結んでいる大学にしか応募ができません。今回は釜慶大學校のみです。
希望者は以下の募集要項を確認し、締め切り日までにメールで釜慶大學校へ書類を提出すること。提出の際メールアドレス(ied-ryugaku(@)office.shimane-u.ac.jp)をCCに入れてください。

2026 韓日共同高等教育留学生交流事業 募集要項

 

掲載日  

10/15

タイトル TOKYO GLOBAL INNOVATION CHALLENGE
主催 TOKYO GLOBAL INNOVATION CHALLENGE実行委員会(主管:中央大学)
備 考

◆名称:TOKYO GLOBAL INNOVATION CHALLENGE
◆主催:TOKYO GLOBAL INNOVATION CHALLENGE実行委員会(主管:中央大学)
◆対象:大学生・大学院生
◆言語:英語
◆募集締切:2025年11月15日(土)
◆募集サイト: https://tokyo-global-innovation-challenge.jp/

 ・オールイングリッシュのビジネスコンテスト
 ・国内学生のみならず、留学生との協働チームからの応募を推奨
 ・大学間連携による実行委員会方式で運営を行っている

 

掲載日  

10/15

タイトル
the 10th ed. of our Summer School of Economics and Business (SSEB) and the 3rd ed. of our Tourism Summer School
主催 Universidad Autónoma de Madrid

備 考

詳細はリンクをご確認ください。UAMSSEB2026 UAMSTTIHAM2026

 

掲載日  

9/22

タイトル 「トビタテ!留学JAPAN」2025年度留学体験発表会
主催 文部科学省

備 考

■【大阪(対面)】
 11月3日(月・祝)13:00~18:00 @グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)
■【オンライン】
 11月15日(土)13:00~17:00(1回目)
 11月20日(木)18:00~20:30(2回目)
■【東京(対面)】
 12月14日(日)11:30~16:30 @法政大学(市ケ谷キャンパス)

観覧対象:
大学生、保護者、学校関係者、その他どなたでもご観覧いただけます。
※お申込みは先着順です。定員になり次第、締め切らせていただきます。
こちらより、事前にお申し込みをお願いいたします。 

 

掲載日  

9/18

タイトル
ソウル国際ウィンタースクール
主催 ソウル大学

備 考

開催日:2026年2月8日〜21日

場所:ソウル中心部
クラス:韓国語集中コース

特講: 韓国のK-Pop、K-Drama&Movies、K-Cafes、飲食文化、ユネスコ世界遺産などをテーマにした6つの講義(英語で講義)
文化活動: フィールドトリップ、歓迎会、送別会、「Design Your Own Seoul」活動、韓国ピアアドボケイト(PA)との交流
アプリケーションと料金:

学生(早期割引)

- 事前登録、申込、入金(学生による):2025年10月1日〜11月30日

- プログラム費用:1,900,000ウォン(約200,000円) (登録料100,000ウォン+授業料(校外学習と学内住居を含む)1,800,000ウォン)

学生(一般)

- 事前登録、申込、決済(学生による):2025年12月1日〜12月31日
- プログラム料金:2,200,000ウォン(約240,000円) (登録料100,000ウォン+授業料(校学学習、校内住居を含む)2,100,000ウォン)

追加情報:
プログラムスケジュール、講演会、文化活動、推薦・応募手続き、料金などの詳細については、下記ホームページをご覧ください。

About the Program | Seoul International Winter School | Study at UOS | 국제처 영문

 

掲載日  

9/16

タイトル
高円宮記念クィーンズ大学留学奨学金
主催 カナダ大使館

備 考

この奨学金は、クィーンズ大学の同窓生であり、生涯を通して、日本とカナダの友好関係に多大なる貢献をされた高円宮殿下(1954―2002)を記念して在日カナダ大使館の協力により設立されました。クィーンズ大学での書類審査後、カナダ大使館でのインタビューを経て受賞者が決定いたします。なお受賞者は出発前と帰国後に高円宮妃殿下への表敬訪問の機会がございます。
◎資格                     日本の4年制大学に在籍し、2026年4月より2年生または3年生となる日本人学生で、日本で在籍する大学から留学許可を受けた後、その年の秋から翌年の春までの1学年分をクィーンズ大学へ留学する方を対象としています。課題のエッセイと、クィーンズ大学の英語能力規定を満たすことを証明するテストのスコアの提出が必要です。
                        (IELTS  6.5以上、またはTOEFL iBT:トータルスコア88以上:Writing 20以上、Speaking 20以上、 Reading 20以上、 Listening 20以上。法学部を希望する場合は、iBTのトータルスコアは100以上。)
◎対象分野           人文科学、商学、情報科学、法律、音楽、科学、工学および応用科学
◎奨学金支給額 60,000カナダドル(金額は状況により多少変動があります)
◎申請締切           2025年12月1日
◎申請案内       https://www.queensu.ca/registrar/sites/uregwww/files/uploaded_files/pdfs/Awards%20applications/Prince_Takamado_Scholarship_Application_2026-27.pdf
◎ 宿泊施設          クィーンズ大学の学生寮での滞在が保証されています。(希望者のみ)
◎ お問い合わせ         上記ウェブサイトにてご案内していない内容につきましては、お手数ですが直接クィーンズ大学へお問い合わせください。
                        入学手続きについて           Tel: (613)533-2218             E-mail: instudy@queensu.ca
                        奨学金について                   Tel: (613)533-2216             E-mail: financialaid@queensu.ca

 

掲載日  

9/8

タイトル ドイツ留学・研究のための給付型奨学金、DAAD奨学金
主催 ドイツ学術交流会(DAAD)東京事務所

備 考

ドイツの大学での留学・研究を考えている方必見!
ドイツ学術交流会(DAAD)東京事務所は現在、2026年度DAAD奨学金への応募を受け付けています。
全てのプログラムは返済不要の給付型奨学金となります。
期間は長期滞在・短期滞在、レベルは学部生から応募できるものからポスドクが対象のものまで、様々なプログラムが用意されています。
・夏期講座奨学金(HSK)
・修士留学奨学金
・芸術奨学金
・博士留学奨学金
・研究奨学金
・DAAD元奨学生の再招待

奨学金プログラムにより応募条件や締切、応募書類などが異なります。
たくさんのご応募お待ちしています!
詳細・応募はこちら:https://www.daad.jp/scholarships
フライヤー:https://www.daad.jp/files/2025/08/DAAD-Stipendienprogramme_Flyer_2026.pdf

 

掲載日  

8/22

タイトル Franceパリ本局主催の短期語学留学2026年春季セッション
主催 Campus France - フランス政府留学局・日本支局
備 考 日程:3/2(月)~3/27(金) (宿泊施設は2/28(土)~3/29(日)まで利用可)
対象:日本の大学に在籍する学生
(大学でのフランス語の履修の有無、専攻を問わず、フランス語初心者や入門者でも参加可。)
プログラム内容: 月曜から金曜まで週に20時間、4週間で80時間の授業です。
初日にはまずクラス分けテストが実施され、それぞれ自分のレベルに合ったクラスに配置されます。
費用および研修地:
-(学生寮個室):2,415 €   
研修地:CUEF - グルノーブル大学付属語学学校
-(ホームステイ個室、朝・夕食付き): 3,200 €
研修地:下記3つのセンターへCampus Franceパリ本局が配置します。
CUEF - グルノーブル大学付属語学学校 /CILEC –
サンテティエンヌ大学付属語学学校/CIEF - リヨン第二大学付属語学学校 
お申込み方法:宿泊形態を選択の上、10月31日(金)までに国際課留学生係ied-ryugaku*office.shimane-u.ac.jp(*を@に返還)メールでご連絡ください。

Campus Franceの短期語学留学 | Campus France

 

 

掲載日  

8/8

タイトル 2026年度フランス政府奨学金留学生募集
主催 在日フランス大使館

備 考

本奨学金は、フランスの高等教育・研究機関への留学を志す日本人の学生および若手研究者(ポスドク)の支援を目的としています。

本年度の主な変更点は、ポスドクの年齢上限緩和、修士課程留学の優先研究テーマです。修士課程留学については、優先的に審査をさせていただく研究テーマを設定しておりますが、文理を問わず幅広い学問領域からアプローチが可能です。

各レベルの分野は以下を対象としています。

  • ポスドク・博士課程留学:人文・社会科学から自然科学まですべての研究分野
  • 修士課程留学:優先研究テーマは医療系分野全般(医学、薬学、獣医学、歯学など)以外の生命・健康科学、およびデジタル科学・デジタル人文学(デジタル・ヒューマニティーズ)

より詳しい情報は募集要項をご覧ください。
 応募登録期間は2025年9月20日(土)から11月20日(木)23時59分(日本時間)

https://jp.ambafrance.org/Bourses-France-Excellence

 

掲載日  

5/8

タイトル 留学奨学金参考WEBサイト
 
作成
文部科学省

備 考

留学奨学金検索|【文部科学省】トビタテ!留学JAPAN - その経験が、未来の自信。

 

掲載日  

4/28

タイトル
バージニア・コモンウェルス大学 サマープログラム
VCU Summer Global Experience
主催 バージニア・コモンウェルス大学(島根大学協定校)

備 考

COURSE AND CREDIT OPTIONS
Programs can be customized to meet partner needs.
VCU’s English Language Program offers courses in a wide variety of English language levels including written and spoken English. Special topics can also be provided such as English for STEM, Advanced Written Business English, English for Global Learners, and more. Students will receive a certificate upon successful completion of the summer special program.

Interested individuals: please contact  global(a)vcu.edu to indicate your interest
※(a)を@に変えて送付してください

 

掲載日  

4/28

タイトル
北京で中国語を学ぶサマープログラム
主催
北京師範大学(島根大学協定校)

備 考

Beijing Normal University Summer Chinese Language Program – Learn Chinese in Beijing

Led by experienced faculty from the School of International Chinese Language Education, the program is designed to help students make significant progress in their Chinese proficiency within a short time frame.
Through a dynamic combination of instruction and practice, as well as an engaging, student-centered learning environment, the program fosters linguistic competence, enhances communication skills, and deepens students' understanding of Chinese culture. 

For detailed information on curriculum arrangement, tuition fees, application deadlines, eligibility, and process,
visit https://iso.bnu.edu.cn/en/affiche/detail?cid=20&detail=623&pid=18

 

4/9 タイトル

次世代型留学相談プラットフォーム「AI留学相談」サービス提供を開始

主催
一般財団法人海外留学推進協会
備考

本サービスは、LINEと生成AI技術を活用した無料の留学相談サービスで、365日24時間いつでも、スマートフォンから気軽にアクセスできます。利用者がいくつかの質問に答えるだけで、最適な留学先や入学手続き情報をAIが自動で提案いたします。

AIによるリアルタイム対応により、従来の対面・窓口相談が難しかった方々でも、時間や場所を選ばずに、留学に関するアドバイスを受けられる環境を提供しています。

◆LINE公式アカウント登録はこちら
https://lin.ee/XXZ1syG

◆サービス詳細ページ
https://www.ryugaku.or.jp/ai-ryugaku/
本サービスでは、語学学校をはじめ、大学・大学院留学など、幅広い留学先に対応しており、自由入力形式による個別相談にも即時応答が可能です。
また、留学説明会の案内、奨学金情報、英語学習プログラム等の最新情報も定期的に配信し、留学を検討し始めたばかりの学生から、具体的に準備を進めている学生まで、幅広い層のニーズに応える設定となっております。

 

   
11/8 タイトル 福井県出身(福井県内の高校卒業)の学生に対して海外留学を支援する奨学金
主催 (公財)福井県グローバル人材基金
備考

対象:福井県出身(福井県内の高校卒業)の学生
【貸与型奨学金】
①渡航費12万円+②居住費6万円/月(最長12か月)を貸与
(①+②で最高84万円を貸与)
・卒業後に福井県内に本社がある企業等(教員、公務員含む)に就職し、3年間
勤務したときは、返還免除となります。
・それ以外の場合、一括または分割で返還(無利子)となります。

添付資料や当基金HPもご参照ください。
https://fukui-global-fund.jp/student/general/


 

掲載日  

8/6

タイトル UNHAS PRESIDENTIAL Scholarships for Master and Doctoral Program
主催
ハサヌディン大学

備 考

インドネシア・ハサヌディン大学の修士・博士学生向けの研究奨学金のご案内です。
詳細は下記URLよりご確認ください。
 

Scholarships for Master and Doctoral Program in UNHAS: UNHAS PRESIDENTIAL SCHOLARSHIP (https://s.unhas.ac.id/presidential scholarship) 


The International Office will help you find a potential supervisor by filling out this form https://s.unhas.ac.id/PresidentialScholarshipPotentialSupervisor 


Registration guideline is here: https://dikmawa.unhas.ac.id/wp-content/uploads/2024/07/Online-Application-Guide-Unhas-Admission-for-Foreign-Student-R.pdf

 

掲載日  

2/1

タイトル
台北市立大学(台湾)留学プログラムのご案内
主催
台北市立大学(台湾)

備 考

詳細は台北市立大学のHP,下記PDFをご覧ください。

https://admission.utaipei.edu.tw/index.php

AdmissionBrochureforInternationalFoundationProgram

AdmissionsBrochureforSophomoreandJuniorInternationalTransferStudents

AdmissionsBrochureforInternationalStudentApplication