「留学生のためのオンライン交流会with邑南町」を開催しました

公開日 2020年10月09日

 島根大学は、新型コロナウィルス感染拡大の影響を考慮し、本年度における留学生と邑南町との交流をオンライン会議システムを用いて実施しました。当イベントである「しまねの里山と世界をつなぐ縁結びプロジェクトin邑南町」は10年前から毎年開催しており、11年目を迎える今回は、阿須那小学校と邑南町田舎ツーリズムの通訳ガイドネットワークとの交流の2回に分けて実施しました。

 

 9月8日(火)、本学の留学生7名が、阿須那小学校の5・6年生11名と交流を行いました。まず、留学生はクイズを使って自分の国や地域を紹介し、児童はクイズを楽しみながら新しい国や地域について学びました。その後、阿須那小学校の児童がクイズを出題しました。なかでも、「小学校近くの畑で一番よく見かける動物は何でしょう?」という質問の答えが、猫でも狸でもなく“サル”だという答えには、多くの留学生が驚いていました。留学生・児童の双方から「とても楽しかった」という感想や、お互いの国・地域に実際に行ってみたくなった、といった声が聞かれ、コロナ禍での貴重な交流となりました。

 

 2回目のオンライン交流会は9月26日(土)に開催され、本学からの留学生5名と、邑南町通訳ガイドネットワークからのメンバー8名が交流を行いました。まず、通訳ガイドによる邑南町についてのプレゼンテーションの後、参加者は「英語グループ」と「日本語グループ」の2つのグループに分かれました。英語グループでは、学生が邑南町や農家民泊についてたくさんの質問をし、その中で邑南町の方言に驚く場面も見られました。日本語グループでは、桜や紅葉や雪の話題で盛り上がり、実際に「見に行きたい」という学生までいました。短い時間でしたが、留学生と邑南町住民にとって、とても良い交流の機会となりました。

 

 島根大学では、地域との継続的な交流に力を入れており、今回、阿須那小学校と邑南町通訳ガイドネットワークとのオンライン交流会の機会に恵まれました。島根大学は、今後もこのような交流を通し、大学と地元地域のグローバル化に尽力して参ります。

 


阿須那小学校の児童と留学生(1日目)

留学生からのクイズ(1日目)
 
留学生の出身国紹介(1日目)
 
通訳ガイドからの邑南町紹介(2日目)
 
邑南町の田園風景(2日目)
通訳ガイドと留学生(2日目)